-
大学生英語ガイド養成
現在、静岡県立大学国際関係学部の学生と共に、富士山本宮浅間大社周辺のインバウンドツアーの開発活動を実施しています。 学生たちの目標は英語で静岡を案内ができるようになる事。私たちエコロジックの望みは、彼らのような若者が橋渡 »...
-
富士宮市インバウンドツアー開発
2015年度、富士宮市では、市内観光関連業者378施設へのアンケート調査、市内観光関連業者との意見交換会、先進地域(高山・古川)合同視察研修、外国人誘客ワークショップなどを行い、富士宮市民と共に、インバウンドツアーの可能 »...
-
企業CSR/ASEAN国際交流
人と環境の共生に高い意識を持ち、多様な価値観と広い視野で持続可能な社会づくりに積極的に取り組む青少年を育成する国際プログラム。 本事業はASEAN7カ国(タイ、インドネシア、マレーシア、フィリピン、ベトナム、シンガポ »...
-
小・中学生向 企業CSR・行政連携事業
静岡県内の小中学生が環境問題に対する関心を高め、理解を深めることを目的とし、毎年、「こども環境作文コンクール」が開催されています。その中から優秀な作文を書いた小中学生数名が選ばれ、「静岡県こども環境大使」として任命され »...
-
大学生向 国際コミュニケーション能力強化
国際交渉力強化プログラムであるサーティフィケーションプログラムの一つ。文部科学省の補助事業として、筑波大学の大学院生を対象に、英語の教材を用いて全ての授業を英語で行いました。 本事業では富士山だけでなく、世界中の事例紹 »...
-
社会人向 国際コミュニケーション能力強化
世界で勝ち抜くためには、英語力だけでなく、それ以上に相手をしっかりと理解し、メッセージを伝えるためのコミュニケーション力がより必要となります。本事業では新入社員の方々を対象に、英語研修と同時に、インタープリテーションの講 »...