Message

メッセージ

エコロジック代表からの
メッセージ

人生を変えた出会い

1992年、ブラジル・リオデジャネイロで開催された地球サミットにおいて、持続可能な社会環境を実現するための取り組みとして、当時はまだ一般に知られていなかった、ある環境保全活動が紹介されました。

違法伐採が進むブラジルの森林自然を守るため、それまで伐採を行っていた村人に対して観光ガイドとしての技術を教え、学んだ村人が森林自然の大切さを観光客に伝えて収入を得るという、一石二鳥の活動です。それが「エコツーリズム」でした。

その当時、私は最先端の環境学を学ぶため、環境保全の先進国であるアメリカの大学院に留学していました。 ボーイスカウトやスキューバダイビングなどを通して大自然の素晴らしさに触れていた私は、私たちの生活の「利便性」や「安心」のため、貴重な自然環境がことごとく破壊・汚染されている状況に強い疑念を抱き、自然環境と共存する方法を模索していたのです。

「エコツーリズム」は、現在では世界各地で導入されて世界的なブームになっていますが、当時は、未だ導入事例も僅かで、国際会議で紹介されるにとどまっていました。 しかし私にとっては、まさに求めていた「答え」を見つけた、人生を変える出会いでした。

その時から「エコツーリズム」は私の人生の一部になりました。

真のエコツーリズムとは

私が米国の大学院で学んだ環境学は「自然を管理する」ための考え方や様々な技術でしたが、修士論文制作のためハワイでツアーガイドのインターンをしていた時、私は「真のエコツアーとは何か?」に気づく機会に恵まれました。

ハワイ島のガイドは、島で生まれ育ったハワイアンのローカルガイドと島外から来たガイドの2つのグループに大別されますが、私がローカルガイドの日本語通訳としてエコツアーに付き添うという貴重な経験を得ることができました。

彼らは、「今日、家族が必要とする以上の恵みを、海からいただいてはいけない」と教えてくれました。 その地で生まれ、ハワイの大自然の中で育ったローカルガイドたちは、自然と共生するための様々な「答え」を知っています。そしてそれは、次の世代にも引き継がれていました。 心よりその地を愛する人だからこそ、その地を訪れる人たちに地域の価値を伝え、本当の感動を与えることができるのだと知ることができました。

この時から私は、「地域」という言葉や「地域らしさ」を常に意識するようになり、自然環境の保護は地域の文化と深いつながりがあり、地域文化にこそ、持続可能な社会を構築する「答え」があると考えるようになりました。

こうして、私は「Community Based Ecotourism(地域が主体となるエコツーリズム)」を志すことになったのです。

日本人だからこそ

個人主義ではなく、地域的に物事を考え、周辺との調和を重んじる日本人だからこそ、世界中で日本人が認められていると思います。 実際に、多くの途上国の現場で、私たち日本人は地域の人々から受け入れられ、国際協力活動ができていると感じています。

アジアの村々では、私が米国で学んだ「自然を管理する」という考えはなく、「自然の一部として、自然を敬う」という考えが浸透しています。 それは、縄文時代から脈々と続く日本人のDNAに深く刻み込まれた「日本人の自然観」やそこから育まれた「和」文化価値を私たちが持っているからだと思います。

私たちは、日本人としての誇りを持ち、真の国際人としてもっと世界で活躍ができ、世界中から訪れる観光客の方々に、この無形文化価値をもっと伝えられると思います。

国内外でのエコツーリズム推進活動や、ガイド養成、国際環境教育やSDGs推進活動を通じ、世界で活躍できる日本の若者を育てること、それも私たちエコロジックがなすべきことであると考えています。

インタープリテーション

私にとって「エコツーリズム」との出会いは大学院での研究テーマからでしたが、やはり理論と実際に観光客と関わるツアーの現場は全く異なりました。

「環境の大切さをどう伝えたらいいのか?」

ほとんどの観光客の方々は、遊びに来られているのであって、学校の授業を聞きに来ているわけではありません。ましてやハワイでお説教なんか聞きたいはずがありません。そのため、日々どうすればツアーに参加してくださった方々に、楽しみながらその地の環境や文化の大切さに気付いてもらえるのか、その答えを模索する試行錯誤の毎日でした。

ある時、ハワイのエコツアー会社の社長が私に、「インタープリテーション(Interpretation)」というガイドの手法を紹介してくださいました。これは50年以上前、米国の国立公園を訪問するビジターに環境の大切さを効果的に伝えるための、心理学をベースにした手法でした。

まさに、目から鱗。

参加してくださった方に、楽しんでもらいながらも、メッセージを伝えるにはどうしたらいいのか。私の求めていた答えが、すべての答えがそこにありました。

現在私は、米国を拠点に世界中でインタープリテーションのトレーニングを行っている「National Association for Interpretation」認定トレーナーとして、その技術を世界の人たちに広める仕事もしています。

「一般社団法人エコロジック」の設立

2008年1月、私はそれまでの現場経験をもとに個人事業「エコロジック」として独立しました。その際に、世界の専門家とともに私が制作した国際協力機構(JICA)の教材「Interpretive Methods for Community Based Ecotourism」が世界的に高く評価され、それがきっかけとなり、世界各国でエコツーリズムの指導を行う機会を得ることになりました。 2013年6月、世界各国での経験を地元富士宮に戻し、恩返しをしたいとの思いで、同じ志を持つ仲間たちの支援を得て、「エコツーリズムを通じて、世界の多様な自然環境、地域文化、地域の人々の尊厳を守る」をミッションとした「一般社団法人エコロジック」を立ち上げました。

“Think Globally, Act Locally. Think Locally, Act Globally”

常に世界を意識しながら、地元、富士山・富士宮でのエコツアーやグランピングを実施し、その経験を持って、世界のエコツーリズム開発活動に寄与すること。さらには、海外の経験を地元に戻すこと。それを私たちの活動方針としています。

次世代にこの素晴らしい自然、伝統文化を残すため、私たちの活動が少しでも多くの方々からのご賛同を得られましたら幸いです。

一般社団法人エコロジック
代表理事  新谷 雅徳